若い探偵たちから共感されないと思うのですが、私は人前で自身の職業を自ら口外しない傾向が強いです。

探偵という職業を深く理解していれば当然なのですが、過去の調査対象や依頼人に逆恨みされる可能性がゼロとは言い切れないことが理由として大きいと言えるのです。

このようなことを書くと「お前が悪徳だから恨まれる」と訳の分からないことを言い出す輩が存在してしまうので誤解のないように念のため説明しておきますが、「人の生活環境はずっと一定ではありません」から後々後悔や考え方が変化することも充分に考えられるのです。依頼人の人生も後に大きく変化してしまうこともあることなのです。

そんなことが原因し、探偵として「深く依頼人と通じた案件」を実施した経験が数多くある人物は自らの職業を軽々しく口にしないものなのです。

探偵という職業に深く関わっていない所謂「駆け出し的な探偵」は短期の調査が多く、深く恨みを買うほどの「年単位の調査業務」を実施した経験が無く、そのような案件を実施可能なノウハウは殆ど持ち合わせていないと言えるでしょう。

探偵に限らずどのような職業も同様とは思いますが、「若い駆け出し」が職業を深く理解することなどできないことは当然です。自身が探偵であることを宣伝するために駆け出し探偵ほど自身の職業を口外したがるものなのです。

若さから広く世間と対峙していく「これからの探偵たち」には自らの口で探偵である自身を売り込み宣伝し依頼をとることも必要なのかもしれませんね・・・

探偵に向いている人物

探偵が自身の探偵事務所を宣伝する行為の必要性は賛否両論あると思います。自身のコネクションのみで運営される探偵事務所が存在している以上は「探偵に宣伝広告が必要か?」は探偵事務所の方向性で大きく異なると言えるでしょう。

そして、探偵を職業とすることが可能な人物には必要な条件があると考えられます。その必要条件を持たない人物は「探偵を職業として生活」を継続していくことは極めて困難と言えるのです。

探偵としての調査の腕が必要なことは当たり前であり失敗ばかりしている探偵は論外として、自己管理能力が高くなければ探偵という職業を継続することは困難と言えます。

仕事中の時間しかり、プライベートな時間しかり、探偵は不規則な職業であることが前提にあるため「自身の時間を管理し何を優先するか?」を日々明確に間違いなく過ごせる能力が必要不可欠と言えるのです。

この能力が高い人物は探偵に向いていると言えます。それに加えて文頭でお話しした探偵事務所を宣伝する能力の2点が探偵を職業とできる大きな要素と言えるのです。

依頼人の価値観を尊重する

探偵に向いている人物と真逆な存在は簡単に言ってしまえば「自力が無い人物」と一言で済んでしまいます。口で何を言っても探偵として結果を出せない人物を置いておくほど甘い業界ではありません。

ハッタリは結果的に自身の首を絞ることに繋がるので不必要と言えるでしょう。自分の経験が最高などの尺度では探偵は務まらない職業なのです。

論より証拠に、依頼人の多くは探偵の経済観念と比較したならば「裕福な人物」であることが言えます。貧乏人の価値観をお金持ちの依頼人に提案しても「ん・・・?」となるのがおちでしょう。

依頼人の価値観を尊重しつつ探偵の提案を理解してもらう努力や配慮が必要となるのです。探偵個人の価値観など「計れるものが限られた小さなモノサシ」に過ぎないのです。